ひだまりの家にようこそ

-
保育室・ほふく室
子どもたちが思いきり体を動かせるように、
2部屋続きの広いスペースを確保。
TOKOTOKOのおうちならではのおもちゃを、
遊びやすいように配置しています。
赤ちゃんがハイハイする
畳敷きコーナーも設けました。
-
乳児室
赤ちゃんたちが
のびのびと暮らせる広さです。
扉を閉めると静かな空間が確保でき、
安心して過ごせます。
体調管理が難しい乳幼児のために、
施設の中央に部屋を配置しています。
-
食堂
木の床に
幼児用の机やかわいい椅子が並ぶ。
給食だけでなく、
お好み焼きパーティーなどもします。
座れば大人も同席できるので、
近所のおじいちゃん・おばあちゃんと
ランチ交流が催されます。
-
キッチン
料理を作る様子が見える
カウンターキッチン。
子どもたちは、
「いただきます」「ごちそうさま」と
家にいるように栄養士に声をかけます。
栄養士は、子どもたちの食べる様子を見て
次の献立に生かします。
年間行事
- 月
- 園行事
- 保健衛生
- 4
- 入園を祝う会
- 5
- 6
- 保育参観・給食試食会
- 内科健診・歯科健診
- 7
- 七夕会
交流保育 - 8
- 9
- TOKOTOKO保護者講座①
- 10
- TOKOTOKO保護者講座②
遠足 - 11
- TOKOTOKO保護者講座③
公開造形あそび - 内科健診・歯科健診
- 12
- 公開造形あそび
クリスマス会 - 1
- 公開造形あそび
- 2
- 節分・豆まき(交流保育)
- 3
- ひなまつり会
大きくなったね会 - 毎月
- 避難訓練
- 身体測定
※感染症等の状況により、延期・中止となる場合があります。
クラス編成と定員
クラス名 | 対象年齢 | 定員 |
---|---|---|
つくし | 0歳児 | 6名 |
たんぽぽ | 1~2歳児 | 12名 |
一時保育 | 満1歳以上 のみ | 5名 |
保育時間
平日 開園時間/7:00~19:00
標準時間 | 短時間 | |
通常 保育 |
7:00~ 18:00 |
8:00~ 16:00 |
早朝 保育 |
7:00~ 8:00 |
|
延長 保育 |
18:00~ 19:00 |
16:00~ 19:00 |
土曜 開園時間/7:00~16:00
標準時間 | 短時間 | |
通常 保育 |
7:00~ 16:00 |
8:00~ 16:00 |
早朝 保育 |
7:00~ 8:00 |
スタッフの紹介

-
園長吉川 香也子(保育士)保育従事者
(主任)冨本 景子(保育士)保育従事者
0歳児(つくし組)
担当伊藤 美穂(保育士)
山下 千絵(保育士)
鐘ヶ江 真凛(保育士)保育従事者
1・2歳児
(たんぽぽ組)
担当大澤 思保(保育士)
岩川 綾乃(保育士)
岡崎 佳子(保育士)
岡澤 知子
上元 恵子(教員)保育従事者
1・2歳児
(たんぽぽ組)
担当
(特別支援保育担当)下村 薫世(保育士)
水川 睦子(保育士)保育従事者
一時保育担当寺口 靖己(子育て支援員)
村主 祐子(保育士)
藏満 育子(保育士) -
保育従事者
早朝保育担当岡崎 佳子(保育士)
田口 順子保育従事者
延長保育担当山本 容子(子育て支援員)
寺口 靖己(子育て支援員)
平野 由紀子
杉浦 薫
田口 順子栄養士
(調理・食育)渡部 由佳理(栄養士)調理補助員小泉 喜久子
岩出 三枝
吉川 敦子事務員
法人事務
(そよかぜ、さざなみの家兼務)中野 しずか法人統括主任立松 由資(保育士・幼稚園教諭)理事長
(法人・そよかぜ・さざなみの家兼務)坂 鏡子(保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・精神保健福祉士)
自己評価
- 2020年度
- ●保育所における自己評価(PDF)
- ●保護者の評価(PDF)
- 2021年度
- ●保育所における自己評価(PDF)
- ●保護者の評価(PDF)
- 2022年度
- ●保育所における自己評価(PDF)
- ●保護者の評価(PDF)
- 2023年度
- ●保育所における自己評価(PDF)
- ●保護者の評価(PDF)
- 2024年度
- ●保育所における自己評価(PDF)
- ●保護者の評価(PDF)
所在地・地図
小規模保育園「ひだまりの家」
〒478-0021 愛知県知多市岡田字久平17-1
TEL 0562-77-0707
公共交通機関:名鉄常滑線『朝倉』『古見』『長浦』下車、知多バス東岡田線『駐在所前』下車 徒歩3分
車:国道155線、274線(西知多産業道路)長浦インター下車、東へ主要地方道、西尾知多線を南下し、美城ヶ根交差点を左折、次の仲田交差点右折(海渡)交差点を右折後約50m
